きっぷ基礎知識
特急券(在来線)
在来線の特急料金
在来線の特急料金、全ての区間で自由席を利用する場合の自由席特急料金は、通常期の指定席特急料金から530円引きとなります。ただし、一部の区間でも指定席を利用する場合には、全区間に対し指定席特急料金が適用されます。
・東北・北海道新幹線盛岡~新函館北斗間における「はやぶさ」号・「はやて」号
・秋田新幹線(田沢湖線・奥羽本線)盛岡~秋田 以下の列車・区間では、特定特急券を発売します。このきっぷでは、座席指定を行いませんが、空席を利用することができます。なお、着席を保証するものではありません。
・東北・北海道新幹線盛岡~新函館北斗間における「はやぶさ」号・「はやて」号
・秋田新幹線(田沢湖線・奥羽本線)盛岡~秋田
【JR東海】「(ワイドビュー)ふじかわ」号
富士~甲府間の「(ワイドビュー)ふじかわ」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。
【JR東海】「(ワイドビュー)ふじかわ」号
富士~甲府間の「(ワイドビュー)ふじかわ」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。
・東海道・山陽新幹線において「のぞみ」・「みずほ」号と「ひかり」・「さくら」・「こだま」号とを乗り継ぐ場合
・東北・北海道新幹線「はやぶさ」号と、それ以外の東北・北海道新幹線とを乗り継ぐ場合
・各新幹線間を東京駅で乗り継ぐ場合
・大宮駅において、上りの東北・北海道新幹線から、下りの上越新幹線に乗り継ぐ場合
・大宮駅において、上りの上越新幹線から、下りの東北・北海道新幹線に乗り継ぐ場合
・高崎駅において、上りの上越新幹線から、下りの北陸新幹線に乗り継ぐ場合
・高崎駅において、上りの北陸新幹線から、下りの上越新幹線に乗り継ぐ場合
・東海道・山陽新幹線で「のぞみ」号の自由席と、「ひかり」号・「こだま」号の指定席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の指定席料金と同額です
・東海道・山陽新幹線で「のぞみ」号の自由席と、「ひかり」号・「こだま」号の自由席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の自由席料金と同額です
・ 山陽新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号の自由席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号の指定席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の指定席料金と同額です
・ 山陽新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号の自由席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号の自由席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の自由席料金と同額です
A特急料金
以下の列車・区間では、特定特急券を発売します。このきっぷでは、座席指定を行いませんが、空席を利用することができます。なお、着席を保証するものではありません。・東北・北海道新幹線盛岡~新函館北斗間における「はやぶさ」号・「はやて」号
・秋田新幹線(田沢湖線・奥羽本線)盛岡~秋田 以下の列車・区間では、特定特急券を発売します。このきっぷでは、座席指定を行いませんが、空席を利用することができます。なお、着席を保証するものではありません。
・東北・北海道新幹線盛岡~新函館北斗間における「はやぶさ」号・「はやて」号
・秋田新幹線(田沢湖線・奥羽本線)盛岡~秋田
B特急料金
全席指定席で運行する東北・北海道新幹線「はやぶさ」・東北新幹線「はやて」・秋田新幹線「こまち」・北陸新幹線「かがやき」号では、満席の場合に立席特急券を発売する場合があります。料金は、通常期の指定席特急料金から530円引きとなります。ただし、特定特急料金が適用される場合には、特定特急料金が適用されます。特急料金の特例
次の区間では、特例として特急料金が割安に設定されています。【JR東日本】「スーパービュー踊り子」号
東京・池袋~伊東間において、停車駅間相互で利用し、かつ営業キロが101~150キロの区間の指定席特急料金は2,280円(通常期・こども半額)にて計算します。【JR東日本】「日光」・「きぬがわ」・「スペーシアきぬがわ」号
新宿~東武日光線内を利用する場合の、JR区間にかかる指定席特急料金は1,050円(通年・こども半額)にて計算します。【JR東日本】「成田エクスプレス」号
渋谷~千葉間を利用する場合の指定席特急料金は、1,290円(通常期・こども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)ふじかわ」号
富士~甲府間の「(ワイドビュー)ふじかわ」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)伊那路」号
豊橋~飯田間の「(ワイドビュー)伊那路」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)しなの」号
多治見~塩尻間の「(ワイドビュー)しなの」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)南紀」号
名古屋~新宮間の「(ワイドビュー)南紀」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。また、四日市~津間を経由する場合には、伊勢鉄道を経由するためJR線の特急料金の他に、伊勢鉄道の特急料金320円が別途必要になります。【JR東海】「(ワイドビュー)ひだ」号
岐阜~猪谷間の「(ワイドビュー)ひだ」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「ふじさん」号
松田~御殿場間の「ふじさん」号の指定席特急料金については、860円(通常期・こども半額)にて計算します。【JR西日本】「」号
津幡~和倉温泉間において、停車駅間相互で利用し、かつ営業キロが101~150キロの区間の指定席特急料金は2,280円(通常期・こども半額)にて計算します。【JR東日本】「日光」・「きぬがわ」・「スペーシアきぬがわ」号
新宿~東武日光線内を利用する場合の、JR区間にかかる指定席特急料金は1,050円(通年・こども半額)にて計算します。【JR東日本】「成田エクスプレス」号
渋谷~千葉間を利用する場合の指定席特急料金は、1,290円(通常期・こども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)ふじかわ」号
富士~甲府間の「(ワイドビュー)ふじかわ」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)伊那路」号
豊橋~飯田間の「(ワイドビュー)伊那路」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)しなの」号
多治見~塩尻間の「(ワイドビュー)しなの」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「(ワイドビュー)南紀」号
名古屋~新宮間の「(ワイドビュー)南紀」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。また、四日市~津間を経由する場合には、伊勢鉄道を経由するためJR線の特急料金の他に、伊勢鉄道の特急料金320円が別途必要になります。【JR東海】「(ワイドビュー)ひだ」号
岐阜~猪谷間の「(ワイドビュー)ひだ」号の自由席特急料金については、営業キロが30キロまでであれば330円、31~50キロまでであれば660円(いずれもこども半額)にて計算します。【JR東海】「ふじさん」号
松田~御殿場間の「ふじさん」号の指定席特急料金については、860円(通常期・こども半額)にて計算します。「ひたち」号・「ときわ」号・「スワローあかぎ」号・「あずさ」号・「かいじ」号・「富士回遊」号・「はちおうじ」号・「おうめ」号の
新幹線間で乗り継ぎを行う場合、改札口を出なければ、2列車以上の新幹線の列車を乗り継いでも、新幹線の全乗車区間について、通しで特急料金を計算します。ただし、次の場合を除きます。・東海道・山陽新幹線において「のぞみ」・「みずほ」号と「ひかり」・「さくら」・「こだま」号とを乗り継ぐ場合
・東北・北海道新幹線「はやぶさ」号と、それ以外の東北・北海道新幹線とを乗り継ぐ場合
・各新幹線間を東京駅で乗り継ぐ場合
・大宮駅において、上りの東北・北海道新幹線から、下りの上越新幹線に乗り継ぐ場合
・大宮駅において、上りの上越新幹線から、下りの東北・北海道新幹線に乗り継ぐ場合
・高崎駅において、上りの上越新幹線から、下りの北陸新幹線に乗り継ぐ場合
・高崎駅において、上りの北陸新幹線から、下りの上越新幹線に乗り継ぐ場合
山形線(奥羽本線)福島~新庄間の特急料金
・東海道・山陽新幹線で「のぞみ」号指定席と、「ひかり」号・「こだま」号指定席または自由席とで乗り継ぎを行う場合、全乗車区間の「ひかり」号・「こだま」号の指定席特急料金額と、「のぞみ」号の乗車区間に対する別途料金(210~640円)を合計した額が特急料金となります。ただし、乗り継ぎ駅で改札口を出場しない場合に限ります。なお、山陽新幹線内で「のぞみ」号と「さくら」号を乗り継ぐ場合、「みずほ」号から「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号を乗り継いで利用する場合も同額です・東海道・山陽新幹線で「のぞみ」号の自由席と、「ひかり」号・「こだま」号の指定席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の指定席料金と同額です
・東海道・山陽新幹線で「のぞみ」号の自由席と、「ひかり」号・「こだま」号の自由席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の自由席料金と同額です
・ 山陽新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号の自由席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号の指定席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の指定席料金と同額です
・ 山陽新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号の自由席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号の自由席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の自由席料金と同額です
田沢湖線・奥羽本線大曲~秋田間の特急料金
・東海道新幹線東京~京都の各駅から、九州新幹線新鳥栖以降に乗り継ぐ場合の特急料金・グリーン料金は、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の特急料金・グリーン料金と、九州新幹線(博多~下車駅)までの特急料金・グリーン料金を合算した額となります。山陽・九州新幹線内での「のぞみ」・「みずほ」号と「ひかり」・「さくら」・「こだま」・「つばめ」号との乗り継ぎ
・山陽・九州新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号指定席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号・「つばめ」号の指定席または自由席とで乗り継ぎを行う場合、全乗車区間の「さくら」号・「つばめ」号の指定席特急料金額と、「のぞみ」号・「みずほ」号の乗車区間に対する別途料金(210~320円)を合計した額が特急料金となります。ただし、乗り継ぎ駅で改札口を出場しない場合に限ります。・山陽・九州新幹線で、新大阪~博多間の「ひかり」号・「こだま」号の指定席と、博多~鹿児島中央間の「みずほ」号の指定席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「さくら」号・「つばめ」号の指定席料金と同額です
・山陽・九州新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号の自由席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号・「つばめ」号の指定席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「さくら」号・「つばめ」号の自由席料金と同額です
・ 山陽・九州新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号の自由席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号・「つばめ」号の自由席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の指定席料金と同額です
・ 山陽・九州新幹線で「のぞみ」号・「みずほ」号の自由席と、「ひかり」号・「さくら」号・「こだま」号の自由席を乗り継ぐ場合には。全乗車区間に対する「ひかり」号・「こだま」号の自由席料金と同額です
東北・北海道新幹線内での「はやぶさ」・「こまち」号とそれ以外の列車との乗り継ぎ
東北・北海道新幹線で「はやぶさ」号・「こまち」号指定席と、「はやて」号・「やまびこ」号・「つばさ」号・「なすの」号に乗り継ぎを行う場合、全乗車区間の「はやて」号・「やまびこ」号・「つばさ」号・「なすの」号の指定席特急料金額と、「はやぶさ」号・「こまち」号の乗車区間に対する別途料金(100~520円)を合計した額が特急料金となります。山形新幹線の特急料金・グリーン料金について
グランクラス
営業キロ(km) | 片道運賃(円) | 有効期間(日) |
---|---|---|
1~3 | 150 | 1 |
4~6 | 190 | 1 |
7~10 | 210 | 1 |
11~15 | 240 | 1 |
16~20 | 330 | 1 |
21~23 | 420 | 1 |
24~28 | 510 | 1 |
29~32 | 590 | 1 |
33~37 | 680 | 1 |
38~41 | 770 | 1 |
42~46 | 860 | 1 |
47~55 | 990 | 1 |
56~64 | 1,170 | 1 |
65~73 | 1,340 | 1 |
74~82 | 1,520 | 1 |
83~91 | 1,690 | 1 |
92~100 | 1,880 | 1 |
101~110 | 1,980 | 2 |
111~128 | 2,310 | 2 |
129~146 | 2,640 | 2 |
147~164 | 3,080 | 2 |
165~182 | 3,410 | 2 |
183~200 | 3,740 | 2 |
201~219 | 4,070 | 3 |
220~237 | 4,510 | 3 |
238~255 | 4,840 | 3 |
256~273 | 5,170 | 3 |
274~291 | 5,500 | 3 |
292~310 | 5,720 | 3 |
電車特定区間(東京)内の運賃表
・山手線
・京浜東北線・根岸線
・中央快速線東京~高尾
・中央・総武線各駅停車
・五日市線
・青梅線
・東海道線東京~大船
・上野東京ライン大宮・取手~大船
・湘南新宿ライン大宮~大船
・横須賀線東京~大船
・総武快速線東京~千葉
・宇都宮線東京~大宮
・高崎線東京~大宮
・埼京線
・武蔵野線
・京葉線東京~千葉みなと
・常磐快速線上野~取手
・常磐線各駅停車北千住~取手
・鶴見線
・南武線
・南武支線
・横浜線
営業キロ(km) | 片道運賃(円) | 有効期間(日) |
---|---|---|
1~3 | 140 | 1 |
4~6 | 160 | 1 |
7~10 | 170 | 1 |
11~15 | 220 | 1 |
16~20 | 310 | 1 |
21~25 | 400 | 1 |
26~30 | 480 | 1 |
31~35 | 570 | 1 |
36~40 | 650 | 1 |
41~45 | 730 | 1 |
46~50 | 820 | 1 |
51~60 | 940 | 1 |
61~70 | 1,100 | 1 |
71~80 | 1,270 | 1 |
81~90 | 1,450 | 1 |
91~100 | 1,610 | 1 |
101~120 | 1,870 | 1 |
121~140 | 2,200 | 1 |
141~160 | 2,530 | 1 |
161~180 | 2,860 | 1 |
181~200 | 3,190 | 1 |
201~220 | 3,520 | 1 |
221~240 | 3,850 | 1 |
241~260 | 4,180 | 1 |
261~280 | 4,510 | 1 |
281~300 | 4,840 | 1 |
301~320 | 5,170 | 1 |
321~340 | 5,500 | 1 |
341~360 | 5,720 | 1 |
361~380 | 5,940 | 1 |
381~400 | 6,270 | 1 |
山手線内の運賃表
営業キロ(km) | 片道運賃(円) | 有効期間(日) |
---|---|---|
1~3 | 140 | 1 |
4~6 | 160 | 1 |
7~10 | 170 | 1 |
11~15 | 200 | 1 |
16~20 | 270 | 1 |
本州3社とJR北海道・JR四国・JR九州をまたがって利用する場合の運賃表
JRの境界駅は次の通りです。
・JR北海道 北海道新幹線~ 新青森 ~ JR東日本 東北新幹線
・JR北海道 北海道新幹線~ 新青森 ~ JR東日本 奥羽本線
・JR西日本 瀬戸大橋線~ 児島 ~ JR四国 瀬戸大橋線
・JR西日本 山陽本線~ 下関 ~ JR九州 山陽本線
・JR西日本 山陽新幹線~ 小倉 ~JR九州 鹿児島本線・日豊本線
・JR西日本 山陽新幹線~ 博多 ~JR九州 九州新幹線
・JR西日本 山陽新幹線~ 博多 ~JR九州 鹿児島本線
営業キロ(km) | JR北海道(円) | JR四国(円) | JR九州(円) |
---|---|---|---|
1~3 | ― | 130 | 20 |
4~6 | ― | 130 | 20 |
7~10 | ― | 130 | 30 |
11~15 | ― | 130 | 40 |
16~20 | ― | 140 | 50 |
21~25 | ― | 150 | 60 |
26~30 | ― | 160 | 60 |
31~35 | ― | 190 | 70 |
36~40 | 180 | 200 | 80 |
41~45 | ― | 210 | 90 |
46~50 | ― | 220 | 90 |
51~60 | ― | 230 | 140 |
61~70 | ― | 240 | 140 |
71~80 | ― | 240 | 160 |
81~90 | ― | 250 | 160 |
91~100 | ― | 250 | 160 |
101~120 | 440 | 260 | 190 |
121~180 | 550 | 260 | 220 |
181~200 | 660 | 260 | 330 |
201~260 | 770 | 260 | 330 |
261km以上 | 770 | 270 | 440 |
仙台近郊区間内のみを利用する場合の特例
・東北本線矢吹~平泉・岩切~利府
・常磐線原ノ町~岩沼
・磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)郡山~船引
・磐越西線郡山~喜多方
・山形線(奥羽本線)福島~新庄
・仙山線仙台~羽前千歳
・仙石線あおば通~石巻
・仙石東北ライン仙台~石巻
・陸羽東線新庄~小牛田
・石巻線
仙台市内を発着する場合の特例
・東北本線南仙台~岩切
・仙石線あおば通~中野栄
・仙山線仙台~奥新川
新潟近郊区間内のみを利用する場合の特例
・信越本線直江津~新潟
・羽越本線新潟~村上
・信越本線新潟~新津
・磐越西線(森と水とロマンの鉄道)新津~五泉
・越後線
・弥彦線
・上越線宮内~小千谷
東京近郊区間内のみを利用する場合の特例
・山手線
・京浜東北線・根岸線
・中央快速線・中央本線東京~松本
・中央・総武線各駅停車
・五日市線
・青梅線
・八高線
・小海線小淵沢~野辺山
・東海道線東京~熱海
・上野東京ライン黒磯・高崎・いわき~熱海
・湘南新宿ライン自治医大・神保原~小田原・久里浜
・伊東線熱海~伊東
・横須賀線
・総武快速線・外房・内房・成田線
・東金線
・久留里線
・鹿島線
・宇都宮線東京~黒磯
・高崎線東京~高崎
・日光線宇都宮~日光
・烏山線宝積寺~烏山
・水郡線(奥久慈清流ライン)水戸~常陸太田・日立大子
・上越線高崎~渋川
・信越本線高崎~横川
・吾妻線渋川~大前
・両毛線
・水戸線
・埼京線
・川越線
・武蔵野線
・京葉線
・常磐快速線上野~いわき
・常磐線各駅停車北千住~取手
・鶴見線
・南武線
・南武支線
・横浜線
・相模線
東京23区内の駅を発着する場合の特例
・山手線
・中央快速線東京~西荻窪
・中央・総武線各駅停車小岩~西荻窪
・京浜東北線蒲田~赤羽
・埼京線・相鉄・JR直通線西大井~浮間舟渡
・東海道線東京~品川
・上野東京ライン赤羽~品川
・湘南新宿ライン赤羽~西大井
・宇都宮線東京~赤羽
・高崎線東京~赤羽
・横須賀線東京~西大井
・総武快速線東京~新小岩
・京葉線東京~葛西臨海公園
・常磐線快速上野~北千住
・常磐線各駅停車北千住~金町
東京山手線内の駅を発着する場合の特例
東京付近の特定区間を通過する場合の特例
・山手線
・中央快速線東京~新宿
・中央・総武線各駅停車秋葉原~代々木
・京浜東北線品川~赤羽
・埼京線・相鉄・JR直通線大崎~赤羽
・東海道線東京~品川
・上野東京ライン赤羽~品川
・湘南新宿ライン赤羽~品川
・宇都宮線東京~赤羽
・高崎線東京~赤羽
・横須賀線東京~品川
・総武快速線東京~錦糸町
横浜市内を発着する場合の特例
・東海道線川崎~戸塚
・上野東京ライン川崎~戸塚
・湘南新宿ライン横浜~戸塚
・京浜東北線・根岸線川崎~本郷台
・横浜線東神奈川~長津田
・南武線川崎~矢向
・南武支線
・鶴見線
特定区間の運賃計算
区間 | 経路(キロ数) |
---|---|
赤羽~大宮 | ■・宇都宮線(東北本線)川口・浦和経由(17.1キロ) ・埼京線(東北本線)戸田公園・与野本町経由(18.0キロ) |
日暮里~赤羽 | ■・京浜東北線(東北本線)王子経由(7.4キロ) ・宇都宮線(東北本線)尾久経由(7.6キロ) |
品川~鶴見 | ■・京浜東北線(東海道本線)大井町経由(14.9キロ) ・横須賀線(東海道本線)西大井経由(17.8キロ) |
東京~蘇我 | ■・総武本線・外房線経由(43.0キロ) ・京葉線経由(43.0キロ) |
分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例
・川部~弘前
・追分~秋田
・羽前千歳~山形
・北山形~山形
・安積氷盛~郡山
・余目~酒田
・宮内~長岡
・宝積寺~宇都宮
・新前橋~高崎
・倉賀野~高崎
・東神奈川~横浜
・神田~東京
・代々木~新宿
・塩尻~松本
特定の分岐区間に対する区間外乗車の特例
・東北本線松島または(品井沼方面)愛宕以遠と仙石線(松島海岸または手樽方面)高城町以遠を利用する場合の、東北本線松島~塩釜間
・(田端方面)西日暮里以遠の各駅と、常磐線三河島以遠を利用する場合で、上野東京ラインを利用した場合の日暮里~東京間。ただし、定期券はグリーン定期券を除き、日暮里~上野間を在来線で利用する場合に限る
・日暮里・鶯谷以遠または西日暮里以遠の各駅と、宇都宮線・高崎線尾久以遠を利用する場合で、上野東京ラインを利用した場合の日暮里~上野、または鶯谷~上野間。ただし、定期券はグリーン定期券を除く
・(横須賀線・湘南新宿ライン・相鉄・JR直通線武蔵小杉方面)西大井以遠と、(田町方面)品川以遠を利用する場合で、山手線を利用した場合の大崎~品川間
・京浜東北線鶴見・新子安・東神奈川または(蒲田・尻手方面)川崎以遠と、鶴見線(鶴見小野方面)国道以遠または横浜線(菊名方面)大口以遠に各駅、または(武蔵中原または向河原方面)武蔵小杉以遠の各駅を横須賀線・湘南新宿ラインで利用する場合の鶴見~横浜・新子安~横浜・東神奈川~横浜間
・鶴見線武蔵白石または(南武支線小田栄または鶴見線昭和方面)浜川崎以遠と鶴見線大川を利用する場合の、鶴見線武蔵白石~安善間
特急列車の折り返し運転に関する特例
特定列車に対する運賃・料金の特例
・特急「成田エクスプレス」号で(大宮方面)赤羽以遠と、(新宿方面)池袋以遠を利用する場合、各駅相互間を途中下車することなく、直通利用する場合には埼京線十条経由で運賃・料金を計算します。
新幹線内における特大荷物の取り扱いについて(2020年5月サービス開始)
・当サービスは指定席専用です。自由席では「特大荷物スペース」の持ち込みはできません
・事前予約なく、車内に「特大荷物」を持ち込んだ場合には、手数料として1,000円(税込)が必要となります。また、乗務員が指定する場所への収納となり、座席と離れる場合があります。
・原則として、「特大荷物スペースつき座席」は特定号車の最後部座席にある後部スペースです。荷物の大きさにより、リクライニングに制限を受ける場合があります
・「特大荷物スペースつき座席」における荷物スペースは、A・B・C席3名、D・E席2名、グリーン車はA・B席・C・D席それぞれ2名での共用スペースとなります。
・エクスプレス予約・スマートEX、駅の券売機で発券できます。また、東海道新幹線各駅では、荷物が特大荷物に該当するかを判断するスケールが設置予定です
・乗車する列車によっては、列車自体が満席でない場合でも、当該座席の発売が終了している場合があります
・ベビーカー・楽器・スポーツ用具は、自席内に収まる範囲内であれば対象となりません。この場合は、後部スペースへの設置はできません。
・160㎝以内のものでも、座席の購入は可能です
注意事項
・掲載している情報は2019年10月現在のものです。内容は掲載後に変更となっている場合がありますので、ご注意ください。・このサイトは私設です。記載の各鉄道会社および関係機関とは一切関係ありません。当サイトの情報について、各社へ問い合わせを行うことは、業務の妨げとなりますので、絶対にお止めください。
・きっぷ情報の正確性については、万全の注意を払っておりますが、掲載する情報について管理者はいかなる保証も行いません。またコンテンツの利用によって受けたいかなる損害についても、管理者は一切その責任を負わないものとします。